医療脱毛クリニックでの脱毛を決意したら、その次にやることはクリニック選びです。
しかし、脱毛クリニックはたくさん存在していますから、一つに絞るのはなかなか難しいかもしれません。
また、それぞれの違いがよくわからないという人もいると思います。

ジェニークリニック院長
宇土 恵子
順天堂大学医学部卒業後、熊本大学皮膚科医局に入局。
その後、医療法人春水会 山鹿中央病院 入職を経て、2019年にジェニークリニック院長に就任。
患者様一人ひとりのお悩みに寄り添い、適切な治療を心がけています。
医療脱毛とサロン脱毛って何が違うの?各特徴を比較

医療脱毛クリニックの選び方を知る前に、まずは医療脱毛とサロン脱毛がどう違うのかを比較します。
医療脱毛 | 項目 | サロン脱毛 |
---|---|---|
短期間で 永久脱毛をしたい |
効果の違い | 痛みが少ない分、 効果も低い |
やや高い | 料金相場 | 比較的安い |
5~8回 | 回数 | 12~18回 |
6ヶ月~1年 | 期間 | 2年以上 |
強め | 脱毛機のパワー | 弱め |
看護師or医師 (資格あり) |
施術者 | エステティシャン (資格なし) |

脱毛サロンの場合は皮膚の表面に働きかける光脱毛のため抑毛効果しかございません。
ですが、医療脱毛では毛細胞(毛乳頭、バルジ領域、毛根)を直接破壊する医療レーザーを使用しているため高い減毛効果がございます。
また、医療脱毛では医師が常駐しているため、施術中にトラブルが発生しても適切な処置を行うことができます。
永久脱毛をしたいならサロン脱毛よりも医療脱毛!

クリニックやサロンでの脱毛を検討する人の多くが、ほぼ永久的な脱毛を願っているでしょう。
脱毛通いが完了すれば、それ以降はほとんどムダ毛が生えてこなくなる状態にしたいなら、医療脱毛がおすすめです。
これはなぜかというと、『永久脱毛』は医療脱毛クリニックでのみ行える脱毛だからです。
サロンは医療機関ではないため、医療機関であるクリニックほどの出力の高い脱毛機を扱うことができません。
ただし、医療脱毛クリニックの永久脱毛であっても、絶対に毛が生えてこないというわけではありません。
米国電気脱毛協会(AEA)やアメリカ食品医薬品局(FDA)では、永久脱毛の定義を以下のように定めています。
参考:「永久脱毛とは?|一般社団法人日本スキン・エステティック協会(JSA)」
CHECK
・米国電気脱毛協会:最後の脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下
・アメリカ食品医薬品局:一定の脱毛施術を行った毛の再発毛が長期間において減少し、維持されること
日本にはこうした明確な定義はありませんが、上記が永久脱毛の定義として浸透していると考えることができます。
つまり、医療脱毛でも後々毛が生えてくる可能性はあるものの、サロン脱毛よりはその可能性も本数も少ないことが期待できます。
医療脱毛のほうが痛みを感じやすいが麻酔など痛み対策が可能
脱毛機の出力が高ければそれだけ効果も感じやすくなるが、その一方で痛みが強くなるというデメリットもあります。
ですが多くの医療脱毛クリニックには、麻酔の準備があります。
医療機関だからこそ痛みが強い分、それを軽減する麻酔の準備がされています。

最近では医療脱毛であっても、従来の脱毛機よりも痛みが少ない蓄熱式という仕組みの脱毛機も普及してきています。
痛みに不安がある方は、蓄熱式の脱毛機を導入しているクリニックを選ぶと安心して通い始めることができます。
脱毛完了までの施術回数は医療脱毛のほうが少ない

実際に脱毛を経験した人に施術回数を尋ねたところ、半数以上が「10回以上(57%)」と回答しています。
エステ脱毛では施術回数が10回を超えることは珍しくないため、10回以上と回答した人の多くは、エステ脱毛を受けた可能性が高いといえるでしょう。
次いで多かったのが、医療脱毛の平均回数である「4~6回(20%)」です。
エステ脱毛と比較すると少なく見えますが、少ない回数でも満足できるのは、1回の施術で高い効果を得られる医療脱毛ならではの魅力だといえます。

基本的に5回でコースを終了されますが、元々の毛量や個人差・目標基準が様々なので6回、7回と通われる方も稀にいます。
医療脱毛 | サロン脱毛 | |
---|---|---|
脱毛回数 | 5〜8回 | 15~18回 |
このように、脱毛を経験した人の中でも、実際に受けた施術回数が大きく異なる原因は、医療脱毛とエステ脱毛の違いにあります。
医療脱毛とエステ脱毛では通院期間も異なるので、費用も時間も節約したいという人には、医療脱毛がおすすめです。
全身の医療脱毛では、1回の施術で全ての毛を一気に脱毛することはできません。希望する仕上がりによって必要な回数は変わってきますが、大体の目安は知っておきたいものです。 そこで今回は、全身の医療脱毛に必要な回数や期間、料金について[…]
医療脱毛は医師が常駐しているので肌トラブルがあっても安心できる
医療脱毛クリニックは、医療機関のため医師が常駐していることもおすすめの一つです。
施術には、どのクリニックも安全に配慮していますが、肌にある程度の負担がかかってしまうものなので、肌トラブルのリスクをゼロにはできません。
肌トラブルのリスクを考えると、医師が常駐する医療脱毛の方が、安心して通うことができます。
第1 脱毛行為等に対する医師法の適用
以下に示す行為は、医師が行うのでなければ保健衛生上危害の生ずるおそれのある行為であり、医師免許を有しない者が業として行えば医師法第17条に違反すること。
- (1) 用いる機器が医療用であるか否かを問わず、レーザー光線又はその他の強力なエネルギーを有する光線を毛根部分に照射し、毛乳頭、皮脂腺開口部等を破壊する行為
- (2) 針先に色素を付けながら、皮膚の表面に墨等の色素を入れる行為
- (3) 酸等の化学薬品を皮膚に塗布して、しわ、しみ等に対して表皮剥離を行う行為
医師法では、医師免許を有していない場合には、レーザー脱毛機のように出力の高い機器を用いた施術は禁止しています。
また、針を皮膚の表面に射し入れる、ニードル脱毛や刺青・美容治療も禁止しています。
法律によって制限が設けられている理由は、消費者の安全を守るためです。
レーザー脱毛機のように出力の高い機器は、得られる効果が大きい反面、肌トラブルも引き起こしやすいという特徴があります。
そのため、医師のように専門的なスキルや知識を有した人でなければ、安全を確保できないのです。
効果の高いレーザー脱毛を希望するという人は、医師が常駐している医療脱毛クリニックを頼りましょう。
医療脱毛とサロン脱毛では脱毛機の照射パワーが違う
医療脱毛とサロン脱毛の大きな違いは、脱毛機の照射パワーが異なるという点です。
医療機関である医療脱毛クリニックでは、エステサロンでは使用が認められていない、出力の高いレーザー脱毛機が採用されています。
一方、エステサロンでは、安全性を考慮して出力の低い光(フラッシュ)脱毛機が採用されています。
脱毛機が異なると具体的にどのような差が出るのか、表でみてみましょう。
医療脱毛とサロン脱毛の照射パワーの比較
脱毛方法 | 痛みの度合い | 麻酔の使用 | 照射出力 |
医療脱毛 | 強い | 可 | 60J |
エステ脱毛 | 少ない | 不可 | 20J |
医療脱毛は、照射パワーが強く高い効果を得られる反面、痛みも強く出る傾向にあります。
エステ脱毛は、照射パワーが弱いため、医療脱毛で行われている永久脱毛のような高い効果は得られません。
また、麻酔が使用できないという点にも注意が必要です。
ワキやVIOといった濃く太い毛が生えている部位は、脱毛機が強く反応するため、エステ脱毛であっても痛みを感じやすいです。
痛みが心配だという人には、麻酔が使用できる医療脱毛がおすすめです。
医療脱毛とサロン脱毛では皮膚へのダメージが異なる?
医療脱毛でもサロン脱毛でも、皮膚は少なからず火傷を負うことになります。
火傷といっても治療を行うほどではなく、ほんの一瞬、レーザーや光を皮膚に照射することで起こる反応であるため、気にする必要はありません。
ただし、日焼けを起こしていたり肌が乾燥していたりすると肌トラブルの原因になるので、施術前後は日焼け対策や保湿ケアを入念に行ってください。
医療脱毛とサロン脱毛ではダメージの度合いに大差ありませんが、脱毛機の種類によって皮膚が受けるダメージは異なります。
脱毛機の中には、敏感肌やアトピー肌でも問題なく施術を受けられるものもあるので、皮膚へのダメージが心配だという人は、脱毛機の種類にも注目しましょう。
医療脱毛であれば「蓄熱式脱毛機」、エステ脱毛であれば「SHR式脱毛機」や「S.S.C式脱毛機」が、比較的皮膚へのダメージが少ないといわれています。
細い毛の脱毛を得意とする脱毛機でもあるので、毛量が少ない人や産毛の多い部位の脱毛を希望する人にもおすすめです。
カミソリ負けのように皮膚が初めから炎症を起こしている場合は、治療が優先されます。
炎症が治まり次第施術を行うという流れになるので、肌トラブルを抱えている場合は、医師の診断が受けられる医療脱毛クリニックに相談してください。
医療脱毛に関する意識調査のアンケートを実施しました
脱毛をする際、医療脱毛にするかサロン脱毛にするかという迷いは、多くの人が抱える悩みです。
そこで当記事では、医療脱毛に関するアンケート調査の結果です。
こちらを参考にすれば、脱毛をした人がどんな選び方をしており、どちらの方が人気なのかがわかるでしょう。
アンケート調査データ
- 調査実施期間:2020年1月24日〜2020年1月25日
- 対象:20代以上の男女(合計300名)
- 回答集計方法:インターネット調査
引用元:20代以上の男女300人に聞いた【脱毛への意識調査アンケート】女性の過半数が現在通っている脱毛サロンに不満があると回答 男女ともに医療脱毛への乗り換え意欲が高い結果に
医療脱毛とサロン脱毛どちらを選ぶ?300人に聞いたに聞いた結果

上記のグラフを見てもわかるとおり、クリニックと回答している人が男女ともに多いという結果になりました。
男性は6割近く、女性は7割近くの人が医療脱毛を選んでいます。
サロン脱毛の方が店舗も多いですし、人気だというイメージを持つ人もいるでしょう。
しかし、アンケート結果を見る限りでは、医療脱毛の方が人気が高いためおすすめと言えます。
脱毛で重要なのは「料金」が第1位

次に調査したのは、脱毛クリニックやサロンに通っている際、何に不満を感じているかということです。
グラフのとおり、金額の高さに不満を感じている人が一番多いという結果になっています。続いて2位が脱毛効果、そして3位が予約が取れないです。
医療脱毛クリニックの代表的な選び方を3つ紹介
たくさんの医療脱毛クリニックから自分に合ったクリニックを選ぶためには、いくつかコツがあります。
代表的な選び方を3つ紹介しますので、是非クリニック選びにお役立てください。
料金相場を知り医療脱毛に通う予算を決める
医療脱毛に通う際に心配になるのが、費用が予算内に収まるかという点です。
脱毛を考えている人の中には、医療脱毛はサロン脱毛よりも高額だというイメージを抱いている人もいると思います。
しかし、実際は脱毛完了までの総額は、医療脱毛の方が安くなることがあります。
医療脱毛の方が効果を感じやすく、少ない回数で脱毛が完了するからです。
1回あたりの金額がサロン脱毛の倍以上だったとしても、通う回数はサロン脱毛の半分以下になることもあり、総額で見ると医療脱毛の方が安くなることもあります。
医療脱毛 | サロン脱毛 | |
---|---|---|
1回あたりの料金 | 5万円前後 | 2万円前後 |
総額 | 25〜30万円前後 | 30〜35万円前後 |
料金はクリニックやサロンによって異なりますし、必要な脱毛回数には個人差があるため一概にはいえませんが、こうして見ると医療脱毛の方が安くなりやすいことがわかります。
安いというイメージのあるサロン脱毛を選んだのに、医療脱毛以上の費用を支払うことになったということも珍しくありません。
「予算が限られている」、「費用を少しでも節約したい」という人には、費用対効果の高い医療脱毛がおすすめです。
脱毛したいと思った時に気になるのが、医療脱毛の「値段」です。全身脱毛や顔・VIOや脇と、プランによっても総額が変わってくるので、クリニック選びに迷う方は多いですよね。 今回のコラムでは、医療脱毛とサロン脱毛の料金相場はどれくら[…]
各部位ごとの脱毛料金相場
医療脱毛の総額費用の目安はわかりましたが、部位別に施術を受けるとなると、どの程度の費用がかかるのでしょうか。
部分脱毛を検討している人は、部位別の施術費用についても把握しておきましょう。
全身脱毛と部分脱毛の費用をよく比較して、予算内に収まるか否かを調べておくと安心です。
部位 | 料金相場 |
---|---|
VIO | 90,000円(5回) |
顔 | 90,000円(5回) |
脇 | 15,000円(5回) |
代表的な3種類のレーザーごとの特徴や違いを確認

医療脱毛クリニックで使われるレーザーにはいくつか種類があり、それぞれに得意分野や特徴があります。クリニックによって導入している脱毛機は異なるため、自分にとって快適な脱毛を実現するためには、事前に脱毛機を確認しておくと良いでしょう。
以下に医療脱毛で使われるレーザーの種類別に、特徴とおすすめの機種をまとめました。
レーザーの種類 | 波長の長さ | 特徴 | 代表的な機種 |
---|---|---|---|
アレキサンドライト レーザー |
755mm | ・太く濃い毛に対応可能 ・痛みがやや強め ・美白効果が期待できる場合も有 |
ジェントルレーズプロ ジェントルレーズ ジェントルマックスPro(複合機) |
ヤグレーザー | 1064mm | ・皮膚の深い部分にある太く濃い毛にも効果が高い ・日焼けや肌トラブルのある人も対応可能 ・痛みが強め |
ジェントルYAGプロ ジェントルマックスPro(複合機) |
熱破壊式 ダイオードレーザー |
810mm | ・広範囲の照射が可能 ・効果の出方がやや緩やか ・痛みはやや弱め ・産毛にも効果あり |
ラシャ(複合機) ライトシェアデュエット ベクタス |
蓄熱式 ダイオードレーザー |
810mm | ・広範囲の照射が可能 ・効果の出方は緩やか ・痛みが弱い ・産毛にも効果あり |
ソプラノアイスプラチナム ソプラノチタニウム メディオスターネクストプロ ラシャ(複合機) |
剛毛の人はヤグレーザーが効果が出やすく、痛みに弱いならダイオードレーザーという風に考えれば、レーザーを選びやすいでしょう。アレキサンドライトレーザーは、バランス型という位置付けです。
ダイオードレーザーは、熱破壊式も蓄熱式も即効性があまり期待できないため、脱毛に通い始めた頃は不安に感じることもあるかもしれません。しかし、通ううちに効果はちゃんと出てくるので、効果の出方が緩やかなのだと理解しておくと良いでしょう。
脱毛機によっては、複数のレーザーを使い分けることができるものもあります。
また、クリニックによっては複数の種類の脱毛機を導入することで、脱毛部位によって脱毛機を使い分けていることもあります。
部位によってかなり毛質が異なる場合、複数のレーザーを照射できる脱毛機や、複数種類の脱毛機の用意があるクリニックを選ぶのもおすすめです。
予約の取りやすさ・通いやすさ・駅からの近さをチェック
医療脱毛は、5回以上通うのが一般的です。そのため、どれだけ短期間で脱毛を済ませようと思っても、半年以上は時間が必要なのです。
もしも予約が取りづらかったり通いづらかったりすると、スムーズに通うことができず、それだけ脱毛完了までに時間がかかってしまいます。
スムーズな脱毛通いを叶えるためには、クリニックを決める前に、予約の取りやすさや通いやすさをチェックしておくことをおすすめします。
予約の取りやすさは、自分が通える日時で予約枠が空いているのか、予約のシステムはシンプルかといった観点で判断すると良いでしょう。通いやすさは、自宅や職場・学校から行きやすい場所にあるか、通いたい時間に営業しているかといった点をチェックしてみてください。
予約枠に関しては、実際にクリニックに問い合わせてみなければわからないこともあります。どのクリニックでも初回無料カウンセリングを行っていますから、まずは無料カウンセリングを予約し、予約枠について聞いてみてから決めるのもおすすめです。
- 全身脱毛のみを提供している
- クリニックが駅から近い
- 店舗が複数地域にある
全身脱毛のみを提供している院は予約時間が管理しやすいので予約が取りやすい
脱毛は、部位によって施術時間が異なります。
部分脱毛を提供しているクリニックは、患者さん毎に施術時間が異なるため、予約が管理しにくいというデメリットがあります。
予約が取りやすいというポイントで選ぶなら、全身脱毛のみを提供しているクリニックがおすすめです。
全身脱毛のみであれば、どの患者さんでも施術時間が一定であるため、予約が管理しやすいです。
予約枠が多く用意されている可能性が高いので、予約が取りやすいクリニックを希望するという人は、全身脱毛専門クリニックを探しましょう。
クリニックが駅から近い
脱毛のコースに申し込むと、最低でも5回程度、多ければ10回以上の通院が必要となります。
通いにくい場所にあるクリニックを選んでしまうと、通院が面倒になってコンスタントに施術を受けることが難しくなってしまいます。
クリニックを選ぶ際には、駅から近い場所にあるような、通いやすいクリニックを選択しましょう。
駅から近い場所であれば、仕事帰りや学校帰りといった平日の夜にも、隙間時間を利用して通院できます。
店舗が全国各地に複数ある
脱毛は、施術回数が多いほどに施術期間も延びることになります。
1~2年程度の期間を必要とするケースが多く、その間には引っ越しや転勤、出張といったイベントが発生することも珍しくありません。
クリニックを選ぶ際には、複数地域に店舗を構えているようなクリニックを選んでおくと安心です。
契約を結んだ店舗への通院が難しくなったとしても、移動先に同じ系列のクリニックがあれば、解約せずに通院を続けることができます。
先の見通しが立たない場合には、全国展開しているようなクリニックを選んでおきましょう。
オプションメニューの追加料金の有無を確認
- 初診料
- テスト照射
- 予約のキャンセル料
- アフターケアクリーム
- 剃毛料
- 治療薬
- 麻酔代
- 再診料
- シェービング代
医療脱毛クリニックの中には、脱毛料金として提示している料金以外にも、シェービング代等オプション料金などが必要な場合があります。中にはすべてのオプションを脱毛料金に含み、追加料金はなしというクリニックもあります。
追加料金がなければ、契約した金額以外に支払うものはないので、わかりやすいでしょう。
特に麻酔代は追加料金になることが多いので、1回につきいくらなのかも確認しておくことをおすすめします。
その他、キャンセル料もチェックしておいてください。特にキャンセル料金を取られるかは、予定が不安定だったり、急な予定が入ることのある人には重要なポイントです。
おすすめ医療脱毛クリニック10院!各院の特徴やポイントを徹底比較!
ここからは数ある医療脱毛クリニックの中から、おすすめの人気10クリニックをご紹介します。
当記事では下記のポイントに焦点を当てて各おすすめクリニックを比較しています。
CHECK POINT
- 回数に対しての料金
- 通いやすさ
- 予約の取りやすさ
- 使用している脱毛機
各クリニックのおすすめポイントや基本情報もまとめていますので、通いたいクリニックを絞ってみてください。
PR:ジェニークリニック
ジェニークリニックの特徴
蓄熱式脱毛なので脱毛時の痛みが少ない!
従来の脱毛機よりも低い温度で照射することから、痛みを感じにくい全身脱毛が可能。
炎症ややけどのリスクも軽減され、より安心できる脱毛を実現しています。痛みに弱い人や敏感肌の人でも、安心して脱毛施術を受けるため人気です。
肌質を選ばないスピーディーな脱毛
ジェニークリニックで使用している「ソプラノアイス・プラチナム」のメリットは、痛みの軽減だけではありません。
1回の通院にかかる時間が短縮され、何時間もクリニックに滞在する必要がなくなっています。
この照射の仕組みにより、従来は脱毛が難しかった色黒肌の人やほくろ部分も含めた、全身脱毛が可能なためおすすめです。
色黒肌のために脱毛を断られたことがある人は、ぜひ一度ジェニークリニックにご相談ください。
追加料金がかからず料金がわかりやすい
料金がわかりやすいことも、ジェニークリニックの特徴の1つです。料金表で提示されている価格以外の追加料金はかからないため、料金のことを気にせず脱毛に通うことができるでしょう。多くのクリニックで追加料金が必要な麻酔代やシェービング料、テスト照射なども無料です。さらには予約キャンセル料も発生しないので、万が一、予定がつかなくなった時にも安心してキャンセルできます。
ジェニークリニックの基本情報
全身脱毛5回コース | 一括払い:175,000円(税込) 分割払い:月々3,000円(税込) |
---|---|
通院期間 | 最短8ヶ月 |
通える頻度 | 2ヶ月に1回 |
麻酔費用 | 無料 |
シェービング費用 | 無料(剃り残しのみ対応) |
テスト照射 | 無料 |
キャンセル料 | 無料 |
営業時間 | 9:00 - 21:00(心斎橋院・恵比寿院は9:00 - 20:00) |
クリニック | ジェニークリニック | リゼクリニック | レジーナクリニック | アリシアクリニック | グロウクリニック | フレイアクリニック | TCB東京中央美容外科 | エミナルクリニック | ルシアクリニック | クレアクリニック | ミセルクリニック |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
こんな方へおすすめ! | オプション料金をかけたくない人 | 説明が詳しく誠実なことを重視する人 | 肌質・毛質に合わせた脱毛をしたい人 | キャンペーンなどを使って脱毛をしたい人 | 朝早めの時間や夜遅めの時間に通いたい人 | 平日の仕事帰りなどに脱毛に通いたい人 | 引っ越しや転勤などがあっても脱毛を続けたい人 | 予約の取りやすさを重視する人 | 痛みに弱い人や肌トラブルなどのお悩みを抱える人 | 非日常のラグジュアリーを求めている人 | 大阪梅田で通いやすいクリニックを探している人 |
回数/料金 | 全身5回 175,000円(税込) |
全身5回 269,800円(税込) |
全身5回 207,900円(税込) |
全身7回 198,000円(税込) |
全身5回 131,250円(税込) |
全身5回 173,800円(税込) |
全身5回 198,000円(税込) |
全身5回 174,900円(税込) |
全身5回 174,900円(税込) |
全身5回 173,400円(税込) |
全身5回 217,800円(税込) |
通いやすさ | ○ 全店舗駅近 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ 店舗数が多い |
○ | ○ | △ | △ |
予約の取りやすさ | ◎ | ○ | △ (院や時間帯により差が大きい) |
○ | ◎ | △ (院により差がある) |
○ (院により差がある) |
◎ | ○ | ○ | ○ |
特徴 | 1回あたりの施術が短時間で可能 | 4種類の脱毛機を使い分け効果を重視 | 無料オプションが多め | キャンペーンの開催頻度が高い | 営業時間が長く予約枠が多め | 平日は21時まで営業 | どの店舗でも施術OK | 1回60分・最短5ヶ月で脱毛が完了 | 毛質や肌質に合わせたオーダメイド式脱毛 | ラグジュアリー空間にこだわった完全個室制 | 毛質・肌質を選ばない効果の高い脱毛 |
脱毛機 | ソプラノアイス・プラチナム | ラシャ メディオスターNextPro ライトシェアデュエット ジェントルYAG Pro-U |
ジェントルレーズプロ ソプラノアイスプラチナム ソプラノチタニウム |
ソプラノチタニウム スプレンダーX ライトシェアデュエット |
ラシャ | メディオスターNeXT PRO | ラシャ メディオスターNeXT PRO |
クリスタルプロ | ジェントルレーズプロ ジェントルマックスプロ ベクタス(一部院のみ) |
ライトシェアデュエット メディオスターNeXT PRO |
ジェントルレーズPRO メディオスター |
公式サイト | 無料カウンセリングはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
リゼクリニックは4種の脱毛機を使いわけて一人一人に合った脱毛方式を提供
リゼクリニックの特徴
4種類の脱毛機を使い分けることで効果アップ
リゼクリニックでは4種類の脱毛機を使い分けることで、それぞれの短所をカバーしています。部位や毛質、肌質に合わせた脱毛が可能なため、より効果的な脱毛を実現しています。リゼクリニックでは様々な毛質・肌質の人でも効果が感じられるよう、一人一人に合わせた脱毛を提供しています。
だれでも割の適用で脱毛料金が10万円OFF!
初回契約の方のみが対象ですが全身+VIO+顔の5回コースが10万円OFFのキャンペーン中です。
通常価格が388,000円(税込)なのに対し288,000円(税込)とかなりお得なキャンペーンとなっていてかなりおすすめです。
※全身のみのプランなどには適用されないのでご注意ください。
有効期限が5年と長く設定してある
脱毛の有効期限がなんと5年です!
もしも脱毛に通っている最中、留学・海外赴任などの事情で脱毛に通えなくなった場合も、脱毛を再開できるのです。
脱毛に通えなくなった際に、他の方法が用意されているのも、安心して契約できるポイントだといえるでしょう。
リゼクリニックの基本情報
全身脱毛5回コース | 総額:269,800円(税込) 分割払い:月々5,400円(税込) |
通院期間 | 最短10ヶ月 |
---|---|
通える頻度 | 最短2ヶ月に1回(毛の生え具合により調整) |
麻酔費用 | 麻酔クリーム:1回3,300円(税込) 笑気麻酔:30分3,300円(税込) |
シェービング費用 | 無料(剃り残しのみ対応) |
テスト照射 | 基本的には有料(パーツとマシンによって料金が異なる) ※金属・光アレルギーのある人のみ無料で対応 |
キャンセル料 | 無料 |
営業時間 | 午前10:00 – 14:00 午後 15:00 – 20:00 ※店舗によりかなり異なるため事前確認要 |
レジーナクリニックは平日21時まで営業しているので通いやすい
レジーナクリニックの特徴
3種類の脱毛機を使い分けて肌質・毛質に合った脱毛を実現
レジーナクリニックでは、3種類の脱毛機を導入しており、肌質や毛質に合わせて脱毛機を使い分けることができます。
平日は21時まで営業でお仕事をしている人も通いやすい
レジーナクリニックは、全院、平日21時まで営業しています。21時まで予約枠が確保できるため、予約が取りやすいことにもつながっています。ちなみに土日祝は、午前11時と平日よりも早めに営業を始めるものの、20時閉店となっているので注意が必要です。
テスト照射や麻酔などが無料!痛みに敏感な人も安心
多くのクリニックで有料になりがちなテスト照射や麻酔代ですが、レジーナクリニックではどちらも無料となっておりおすすめのクリニックの一つです。
レジーナクリニックでは無料で麻酔が利用できるので、麻酔費用の心配をする必要がありません。
レジーナクリニックの基本情報
全身脱毛ライト5回 | 総額:207,900円(税込) 分割払い:月々4,700円(税込) |
---|---|
通院期間 | 最短8ヶ月 |
通える頻度 | 最短2ヶ月に1回 |
麻酔費用 | 無料 |
シェービング費用 | 無料(剃り残しのみ対応) |
テスト照射 | 無料(希望者のみ) |
キャンセル対応 | 2営業日前の20時までOK |
営業時間 | 平日:12:00 – 21:00 土日祝:11:00 – 20:00 |
アリシアクリニックは全身脱毛が最短30分のスピーディー脱毛
アリシアクリニックの特徴
キャンペーンや割引施策が多くおトクに脱毛しやすい
アリシアクリニックではキャンペーンが行われていることが多く通常よりもおトクな価格で全身脱毛を受けられます。また、のりかえ割や学割特典などもあり、費用を抑えやすいクリニックだといえるでしょう。
脱毛回数が余った場合は全額返金
アリシアクリニックの場合は、脱毛に通っている途中でも、脱毛効果に満足すれば余った回数分を全額返金してもらえます。
全身脱毛が最短30分のスピーディー脱毛
アリシアクリニックでは広範囲に照射ができる脱毛機を導入しているため、全身脱毛が最短30分で完了します。短い時間で脱毛が完了する脱毛機やクリニックが増えているとはいえ、最短30分はかなりスピーディーだといえます。短い時間で脱毛を完了したい人にとっては、おすすめのクリニックと言えます。
アリシアクリニックの基本情報
全身脱毛7回 | 総額:198,000円(税込) 分割払い:月々2,900円(税込) |
---|---|
通院期間 | 最短5ヶ月 |
通える頻度 | 1ヶ月に1回 |
麻酔費用 | 1部位:1回1,100円(税込) VIO全体:1回3,300円(税込) |
シェービング費用 | 剃り残し無料 それ以外:4,000円(税込) |
テスト照射 | 無料 |
キャンセル料 | 無料 |
営業時間 | 11:00 – 20:00 |
グロウクリニックは最新の脱毛機を導入しており部位〜全身脱毛まで幅広く対応
グロウクリニックの特徴
痛みが少なめの脱毛+麻酔無料で痛み対策
グロウクリニックでは、蓄熱式と熱破壊式を素早く切り替えられる「ラシャ」という脱毛機を導入しています。この脱毛機には強力な冷却システムが搭載されているため、レーザーの熱による痛みを抑えながら、高い出力での照射が可能となっています。
予約の取りやすさや通いやすさを追求
グロウクリニックでは、すべての人がスムーズな脱毛を完了できるように、予約が取りやすくなるような取り組みを行っています。
部分脱毛から全身脱毛まで幅広いプラン内容
グロウクリニックでは、全身脱毛のプランはもちろん、部分脱毛のプランも細かく設定されています。回数も色々と用意されていて、幅広いニーズをカバーしているおすすめのクリニックです。
グロウクリニックの基本情報
全身脱毛プラン5回 | 一括払い:131,250円(税込) 分割払い:月々1,500円(税込) |
---|---|
通院期間 | 5ヶ月程度(5回の場合) |
通える頻度 | 1ヶ月前後に1回 |
麻酔費用 | 全身脱毛は無料 |
シェービング費用 | 無料(手の届かない部位のみ) |
テスト照射 | 医師が必要と判断した場合のみ無料 |
キャンセル対応 | 前日の19時までOK |
営業時間 | 平日:9:00 – 21:00 土日祝:9:00 – 19:00 |
フレイアクリニックは解約時の手数料が無料
フレイアクリニックの特徴
途中解約金が0円
フレイアクリニックでは、途中解約時の手数料を無料にしています。
蓄熱式脱毛機により痛みが少なく肌質を選ばない脱毛
フレイアクリニックも、蓄熱式脱毛機を導入しているクリニックの一つです。蓄熱式脱毛は痛みが少ないことが大きなメリットだといえます。熱破壊式のような高熱のレーザーを照射しないため、肌への負担が少なめで痛みを感じづらいです。
平日21時までの営業で仕事帰りにも通いやすい
フレイアクリニックの営業時間は、平日21時までに設定されています。
仕事帰りでも予約ができるため、通いやすいクリニックだといえるでしょう。多くの院が駅の近くにありますから、さらに通いやすくなります。
フレイアクリニックの基本情報
全身脱毛セット5回 | 総額:173,800円(税込) 分割払い:月々2,900円(税込) |
---|---|
通院期間 | 1年〜1年半(5回の場合) |
通える頻度 | 最短2ヶ月に1回 |
麻酔費用 | 無料 |
シェービング費用 | 無料(自分で処理できない部位のみ) |
テスト照射 | 無料(事前予約要) |
キャンセル対応 | 当日キャンセル1回まで無料 2回目以降:予約日の2日前の20時まで |
営業時間 | 平日:12:00 – 21:00 土日祝:11:00 – 20:00 |
TCB東京中央美容外科はいろんな部位別のコースがある
TCB東京中央美容外科の特徴
全国に63院と院数が多く院移動も可能!
TCB東京中央美容外科の最大の特徴は、全国に63院(2022年3月現在)と、院数が非常に多いことです。
さらに一度契約すると、転勤や引っ越しが多い人でも、場所を気にせず脱毛を継続できるので、通いやすく継続しやすいクリニックだといえます。
コースの種類が多く幅広いニーズをカバー
TCB東京中央美容外科のコースは、非常にラインナップが豊富です。
豊富なコースで幅広いニーズをカバーできるため、1箇所だけ脱毛したいと思っている人にとっては、重宝できるおすすめのクリニックです。
1度に5回分の予約が可能
TCB東京中央美容外科では、1度に5回分の予約ができます。このシステムにより、せっかく契約をしても、予約が取れないことに悩まされることがなくなるでしょう。
TCB東京中央美容外科の基本情報
全身脱毛オーダーメイド5回コース | 総額:198,000円(税込) 分割払い:月々3,100円(税込) ※初月のみ10,297円(税込) |
---|---|
通院期間 | 最短5ヶ月 |
通える頻度 | 最短1ヶ月に1回 |
麻酔費用 | 麻酔クリーム:2,750円(税込)〜(種類により異なる) 笑気麻酔:2,750円(税込) |
シェービング費用 | 有料(部位によって異なる) VIO;3,060円(税込) ワキ:2,040円(税込) |
テスト照射 | 無料(事前連絡が望ましい) |
キャンセル対応 | 予約時間の3時間前まで無料 |
営業時間 | 10:00 – 19:00(店舗により異なる場合がある) |
エミナルクリニックは最短5か月のスピーディー脱毛
エミナルクリニックの特徴
全身脱毛が1回60分・最短5ヶ月のスピーディー脱毛
エミナルクリニックでは、連続照射が可能な脱毛機が使われています。従来の半分の時間で全身脱毛が完了するため、1回の施術にかかる時間は60分程度。さらに、1ヶ月に1回の頻度で通えるため、5回コースなら最短5ヶ月で脱毛を完了させることができるのもおすすめの一つです。
施術時間が短いため予約が取りやすい
1回の施術時間が短いことのメリットは、自分の時間を節約できるという以外にもメリットがあります。一人一人にかかる時間を短縮することで、結果的に予約枠の確保につながっています。
契約期間にプラスしたサポート期間がある
各脱毛コースには、契約期間というものが設けられていて、この期間中に契約した回数をすべて消化することになります。何らかの事情により、一定期間脱毛に通えなくなった場合、この契約期間を過ぎてしまうと、残った回数が無駄になることもあるので注意しましょう。
エミナルクリニックの基本情報
全身脱毛 顔・VIOなしプラン5回 | 一括払い:174,900円(税込) 定額プラン:月々2,980円(税込) |
---|---|
通院期間 | 最短5ヶ月 |
通える頻度 | 1ヶ月に1回 |
麻酔費用 | 3,000円(税込) |
シェービング費用 | 無料(剃り残しのみ) ※剃り残しが多い場合は1,000円(税込) |
テスト照射 | 無料 |
キャンセル対応 | オンライン予約:前日18時まで 電話・来店予約:予約日3営業日前の13時まで |
営業時間 | 10:00 – 20:00 11:00 – 21:00 (店舗により異なる) |
ルシアクリニックは一人一人に合ったオーダーメイド脱毛が特徴
ルシアクリニックの特徴
毛質や肌質に合わせたオーダーメイド式脱毛
ルシアクリニックは、それぞれ特徴の異なる複数のレーザー脱毛機を導入しています。誰もが同じ方法で施術を受けるのではなく、一人一人、どのレーザーをどこに使うかが異なる、オーダーメイド式脱毛なのです。
熱破壊式(ショット式)にこだわった効果の高い脱毛
痛みの少ない蓄熱式脱毛が普及する中、ルシアクリニックでは、熱破壊式脱毛レーザーのみを使った脱毛を提供しています。
熱破壊式は効果が早めに感じられやすく、安定しているということでしょう。
出産の際には一時休院ができる
女性の場合、脱毛に通っている最中に妊娠・出産を迎える人もいるかもしれません。
手続きは必要なので、妊娠に気づいたら早めに連絡を心がけましょう。
ルシアクリニックの基本情報
まるごと全身脱毛5回コース | 総額:132,000円(税込) 分割払い:月々4,600円(税込) ※36回払い |
---|---|
通院期間 | 10ヶ月程度 |
通える頻度 | 2ヶ月に1回 |
麻酔費用 | 3,300円(税込) |
シェービング費用 | 無料(剃り残しのみ) |
テスト照射 | 無料 |
キャンセル料金 | 無料 |
営業時間 | 月〜土:11:00 – 20:00 日祝:10:00 – 19:00(完全予約制) |
クレアクリニックは完全個室のラグジュアリー空間を提供
クレアクリニックの特徴
カウンセリングから施術まで完全個室制のラグジュアリー空間
クレアクリニックは、プライバシーに配慮して完全個室制にこだわっています。
カウンセリングルームからメイクルームまで、全てが完全個室であるため、リラックスして過ごしたい方には特におすすめです。
一人一人に専用の電気シェーバーを使用
脱毛施術前には、自分でシェービングをするのですが、背中のような手の届かない部分を、クリニックで処理してもらうことになります。
クレアクリニックでは、このシェービングに使う電気シェーバーを一人一人専用とし、ほかの人との共有は一切ありません。この電気シェーバーは脱毛料金に含まれているので、追加料金は発生しません。
アーユルヴェーダオイルを使ったアフターケア
クレアクリニックでは、施術後にアーユルヴェーダオイルを使ったアフターケアをしてもらえます。
このオイルは、数あるアーユルヴェーダ化粧品の中でも、最高品質とされているKAMA AYURVEDAの商品です。
天然素材だけで作られ、抗酸化作用も期待できます。
クレアクリニックの基本情報
全身脱毛5回コース | 一括払い:173,400円(税込) 分割払い:月々3,200円(税込) |
---|---|
通院期間 | 最短8ヶ月 |
通える頻度 | 2ヶ月に1回 |
麻酔費用 | 1部位3,520円(税込) |
シェービング費用 | 背面のみ無料 それ以外:1部位1,100円(税込) |
テスト照射 | 無料 |
キャンセル対応 | 施術日の2日前まで無料 |
営業時間 | 11:00 – 20:00 月曜:12:00 – 21:00 |
ミセルクリニックは予約が空いていれば当日の予約も可能
ミセルクリニックの特徴
当日予約もOK!時間が空いた時に通いやすい
ミセルクリニックは、予約枠が空いていれば、直前の予約も可能なためおすすめです。
突然時間が空いた時に気軽に通えるため、予定がなかなか定まらない人にとっては、通いやすいクリニックだといえるでしょう。
肌色・肌質や毛質にかかわらず効果の高い脱毛
ミセルクリニックでは、熱破壊式と蓄熱式と、タイプの異なる2つの脱毛機を導入しています。
さらに、産毛でも剛毛でも効果の高い脱毛ができるため、部位や個人差による毛質の違いで効果に差が出る可能性が低いのです。
大阪梅田院(本院)は駅近+21時まで営業
ミセルクリニックの本院である大阪梅田院は、梅田駅から徒歩3分と駅近です。駅直結なので、雨の日も濡れることなくたどり着けますし、通勤・通学や買い物ついでに立ち寄りやすい立地だといえるでしょう。
ミセルクリニックの基本情報
全身医療脱毛5回 | 総額:217,800円(税込) 分割払い:5,200円(税込) |
---|---|
通院期間 | 最短8ヶ月、約1年 |
通える頻度 | 最短2ヶ月に1回 |
麻酔費用 | 麻酔なし |
シェービング費用 | 1部位2,200円(税込) |
テスト照射 | 無料 |
キャンセル対応 | 予約日の2日前まで無料 |
営業時間 | 10:00 – 21:00 など ※院により非常に差がある |
医療脱毛が気になる皆さんの代わりによくある質問を聞いてみた
質問1:カウンセリング時に宇土先生が実際にお客様によく聞くこと・また聞かれること

初めて医療脱毛に通われる方はやはり「痛み」が気になるようです。
大概のクリニックでは初回カウンセリング時にテスト照射を受けることができるので気になる人は申し出てみるのがよさそうです。
質問2:一度の施術にかかる時間はどのくらい?

60分程度で施術が終わるのであれば、医療脱毛は繁華街にある事が多いので、そのあとにお買い物をしたりその日1日を満喫できそうですね。
ただ、クリニックや使用する脱毛機によって施術時間は異なることが多いのでカウンセリング時に聞いてみることをおすすめします。
質問3:施術を受けて肌トラブルが起こった場合、どのように対応したらいいですか?

すぐに相談できるのが医療脱毛ならではのいいところ。
肌を診断してくれたり、薬を処方してくれたりアフターフォローが充実している点も、医療脱毛がおすすめと言えます。
質問4:医療脱毛を選ぶ際に見るべきポイントや気を付けるべきこと

医療脱毛は決して安いものではありませんのでしっかりと吟味した上で判断することをおすすめします。
魅力的なキャンペーンや割引など多々ありますが、自分にピッタリの医療脱毛を是非見つけてください。
脱毛を受ける際の気を付けたい注意点
たとえ自分にぴったりの脱毛クリニックを選べたとしても、脱毛に通っている最中に肌トラブルが起こってしまったり、予約変更が必要になったりすると、スムーズに脱毛を通い続けることができません。
脱毛の効果を最大限に発揮させるためには、日頃から気をつけておくべきことがいくつかあるのです。ここからは、脱毛をする際に注意すべきことを解説します。
日焼けや肌トラブルをなるべく避ける
脱毛クリニックでは、日焼けをしていたり肌トラブルが発生していたりすると、脱毛を断られることが稀にあります。
脱毛に通っている途中で日焼けや肌トラブルが原因で脱毛ができなくなると、折角予約をしてもキャンセルせざるを得ません。
また、日焼けや肌トラブルが落ち着くまでは脱毛ができず、それだけ完了までに時間がかかってしまうためあまりおすすめしません。
脱毛に通う際には、日焼けや肌トラブルを極力避けるように注意しましょう。日焼け対策を毎日欠かさずにして、肌の調子を整えるために睡眠を十分にとったり、食べるものにも気をつけたりすることをおすすめします。
ただし、元々褐色肌だったり、日焼け肌でも日焼けをしてから時間が経っていたりする場合は、脱毛ができるクリニックもあります。
生理周期と被らないように予約を取る
生理中は、脱毛を断られるクリニックもあります。VIO以外はOKというクリニックも多いですが、たとえ脱毛ができたとしても、生理中は肌がいつもより敏感になっていることが多く、脱毛施術による肌トラブルのリスクが高まります。
日頃から自分の生理周期をチェックして把握しておけば、スムーズに脱毛に通うことができます。
ただし、生理不順の人の場合は、生理周期を気にして予約を取っても生理が被ってしまうこともあるかもしれません。日頃から生理不順の人はそのことも踏まえ、キャンセルの規定が緩めのクリニックを選んでおけば、少なくともキャンセル料に悩まされることはなくなるためおすすめです。
剃り残しがあると痛みに繋がる場合も
多くのクリニックでは、脱毛の施術前に自分でシェービングしておく必要があります。シェービングの方法はクリニックでも教えてもらえますが、シェービング時はなるべく丁寧に行うようするのがおすすめです。
これはなぜかというと、剃り残しがあると施術時にレーザーが反応して、痛みを感じることがあるからです。
とはいえ、多くのクリニックでは自分で処理がしづらい部分をシェービングしてくれるサービスが提供されています。
ですが無料だったとしても、できる限りは自分でシェービングをしておくのが鉄則です。
施術前後の飲酒や激しい運動はNG
クリニックでも指導があることがほとんどですが、脱毛施術の前後の飲酒や激しい運動は控えるようにしましょう。
どれだけ安全性を考えた施術をしても、脱毛レーザーを照射することで肌に熱を与えるため、脱毛施術には少なからず肌に負担がかかります。そのため、飲酒や激しい運動で血行を良くしすぎると、肌に痛みや炎症などのトラブルが発生する可能性があるのです。
脱毛施術の前後は、飲酒や激しい運動は控えることが重要です。また、入浴も肌に熱を与えてしまうので、肌トラブルの危険性があります。施術当日は、たとえ脱毛後の肌が熱を持っていなかったとしても、できるだけシャワーだけで済ませることをおすすめします。
医療脱毛を契約する前に確認したいチェックポイント
いざ、医療脱毛を開始しようと店舗にてカウンセリングを受けに行ったとしても、すぐに契約を結んではいけません。
もちろん納得の上で契約をするのであれば問題はないですが、契約前に確認したいポイントをまとめました。
CHECK POINT
- 契約コースの内容を細かく把握できているか
- 脱毛を受けるリスクや副作用への理解度
- 無理のない契約かどうか
- もし、トラブルが起きた際は専門の窓口に相談しましょう
契約コースの内容を細かく把握できているか
脱毛において最も重要なのが、契約コースの内容を細かく把握しておくという点です。
コースの内容を把握しないままに契約してしまうと、後々、期待するサービスが受けられなかったり、思ったよりも高額の料金を請求されたりと、「こんなはずではなかった」という事態に見舞われることになります。
提示された料金は『月額料金』なのか『総額料金』なのか、照射部位や照射範囲はどこなのか、施術回数や予約を取れる間隔など、契約を結ぶ際には、コース内容を細かく確認しておきましょう。
不明点はスタッフに尋ねて、不安や疑問が残らないように解消しておいてください。
脱毛を受けるリスクや副作用への理解度
医療脱毛を契約する前にチェックしておきたいポイントとしてまず挙げられるのが、「脱毛に関するリスクや副作用」についてです。
医療脱毛は比較的安全な脱毛方法ですが、リスクや副作用が全くないというわけではありません。
出力の高いレーザー脱毛機を使用すれば火傷を負う可能性がありますし、硬毛化や毛嚢炎のように、事前に発生を予測することが難しい副作用が起こる可能性も考えられます。
万が一、肌トラブルが発生しても、適切な処置を行えば完治することがほとんどです。
いざという時に慌てないためにも、事前に脱毛に関するリスクや副作用について、よく理解しておきましょう。
脱毛で起こり得るトラブル
やけど | レーザーの熱が原因で起こるやけど |
---|---|
毛嚢炎 | 毛穴のバリア機能が弱まり、雑菌が繁殖することで起こる炎症 |
炎症性浮腫 | レーザーの照射後に出る、赤み・ヒリヒリ感・むくみ |
増毛化・硬毛化 | レーザーを照射することで、毛が増えたり濃くなったりする現象(原因不明) |
照射漏れ | レーザーを照射されなかった毛が残ってしまう現象 |
無理のない契約かどうか
良心的な脱毛クリニックがほどんどですが、中には、強引に契約を結ばせようとする悪質なクリニックも存在します。
スタッフの勧誘に流されて高額なコースに申し込んでしまうと、後々、支払いで苦労することになります。
また、3回の施術で十分なのに5回以上の契約を結ぶと、肌が必要以上にダメージを受けることになるでしょう。
契約を結ぶ際には、スタッフの意見だけに耳を傾けるのではなく、自身にとって本当に必要か否かを判断することが大切です。
あらかじめ予算を決めて、通院可能な回数を考えておくと、スムーズにコースを選択できます。
もし、トラブルが起きた際は専門の窓口に相談しましょう
肌トラブルが発生しても、クリニック側が適切に処置してくれないことがあります。
契約で保証や治療を約束しているにも関わらず、十分に対応してくれないこともあるのです。
クリニック側の対応に不満を感じたら、第三者に相談しましょう。
脱毛に関するトラブルは、『国民生活センター』や『医療安全支援センター』、『消費者ホットライン』に相談できます。
無料で相談できる上に、相談員がトラブル解決に協力してくれるため、心強いです。
施術に関する内容だけでなく、「強引な勧誘を受けた」、「高額な費用を請求された」といった契約に関するトラブルについても相談できるので、クリニック側の対応に疑問を抱いた際には、すぐに専門の窓口に相談しましょう。
相談窓口一覧
消費者庁ホットライン | 全国統一番号:188 |
国民生活センター | 03-3446-1623 (平日10~12時・13~16時) |
医療安全支援センター | 地域の各センターへ問い合わせ |
医療脱毛クリニックで施術を受けるまでの進め方
医療脱毛クリニックを利用すると決めたら、まずはカウンセリングを受ける必要があります。
スムーズに施術を受けられるように、カウンセリングから施術当日までの流れを把握しておきましょう。
カウンセリングの流れ
カウンセリングの内容や用意するべきものはクリニックによって異なりますが、基本的な流れは同じです。
カウンセリングを受ける場合の具体的な流れをご紹介します。
気になるクリニックを見つけたら、専用の予約フォームから無料カウンセリングに申し込みましょう。
氏名や電話番号といった必要な情報を記入して、カウンセリング希望日を選択します。
電話で申し込みを行っても良いですが、Webなら営業時間を気にせずに好きなタイミングで申し込めるのでおすすめです。
予約時間までにクリニックに向かい、まずは受付を済ませます。
氏名や年齢、持病の有無や脱毛経験の有無など、質問が記載された問診票を渡されるはずなので、必要事項を記入してください。
問診票の記入を済ませたら、カウンセリングを受けます。
カウンセリングでは、医療脱毛の仕組みから費用に至るまで、詳細に説明してもらえます。
スタッフのカウンセリングを受けた後は、医師の診察を受けます。
脱毛の専門家と直接お話しできるチャンスなので、不安なことがあればこのタイミングで積極的に質問しましょう。
当日中に契約を希望する人は、診察後に契約手続きを行います。
時間をかけてゆっくり検討したいという人は、そのまま帰宅しましょう。
後日、契約を希望する場合は、改めて来院して手続きを行ってください。
カウンセリングの際に確認しておくべきこと
カウンセリングは、施術方法や費用など、脱毛に関するさまざまな情報を得られるチャンスです。
すぐにでも施術を受けたいと思っても、焦らずにまずはカウンセリングに集中しましょう。
カウンセリングで確認しておきたいのは、主に以下の5点です。
- 採用している脱毛機と脱毛機で得られる効果や注意点
- 脱毛できる範囲と脱毛できない範囲
- 追加料金の有無と有料オプションの料金
- コースの期限や脱毛の周期といった、契約内容の詳細
- 予約が取りやすいか、予約システムについて
同じ医療脱毛でも、採用している脱毛機によって得られる効果は異なります。
自身が希望する施術を受けられるか、よく確認してから申し込んでください。
また、基本料金は安くても、高額なオプション料金を請求されれば、総額は予算を超えてしまうかもしれません。
カウンセリングの段階で、脱毛に必要な費用の総額をよく確認しておきましょう。
他にも、気になる点や不明点があれば、カウンセリングの段階で尋ねておきます。
施術が始まってしまえば、医師とゆっくり話せる機会もなくなってしまうので、カウンセリングの時間を有効に活用してください。
申し込み時に必要なもの
- 身分証明書
- 印鑑
- 勤務先や学校に関する情報(住所や電話番号)
- 親権者の同意書(未成年者の場合)
カウンセリングが終了したら、希望者はそのまま契約に進むことができます。
医療脱毛クリニックでカウンセリングを受けると決めたら、スムーズに契約できるように、必要なものを持参しておきましょう。
保険証や免許証、パスポートといった身分証明書はもちろん、印鑑も必要となります。
勤務先や学校の情報も求められるので、名刺や学生証を持参しておくと安心です。
支払いを一括ではなくローンで支払いたい場合には、ローンの契約も結ぶことになります。
無理のない支払いが実現できるように、ローンを利用する場合には、毎月の支払額もある程度決めておいてください。
未成年の場合は親権者の同意書が必要
医療脱毛クリニックでは、契約希望者が未成年者である場合は、親権者の同意書が必要になります。
カウンセリングを受けると決めたら、まずは親権者に相談して協力を得ましょう。
同意書は、クリニックで直接受け取ることもできますが、公式ホームページからダウンロードできます。
クリニックに何度も通うのは手間なので、自宅でダウンロードすることをおすすめします。
自宅で親権者に必要事項を記入してもらったら、カウンセリング当日に忘れずに持参してください。
民法改正により、2022年4月1日から成人と認められる年齢が20歳から18歳へ引き下げられました。
多くのクリニックでは、法改正に合わせて18歳から親権者の同意書なしに契約できるようになりましたが、一部のクリニックでは、現在も20歳未満の場合は親権者の同意書が必要です。
18歳以上20歳未満の人は、同意書が必要か否か、事前にクリニックに確認しておくと良いでしょう。
引用元:民法の一部を改正する法律(成年年齢関係)について
施術当日の流れ
施術当日に向けて、どのような準備をすれば良いのでしょうか。
また、当日はどのような流れで施術を受けることになるのでしょうか。
表にまとめたので、初めて医療脱毛を受けるという人は参考にしてください。
脱毛は、余計なムダ毛を取り除かなければ施術が行えません。
前日に脱毛箇所のシェービングを行って、準備を済ませておきましょう。
施術当日は、まずはクリニックで受付を済ませます。
顔脱毛の場合は、メイクを落とさなければ施術が行えません。
メイクを落とす時間も考慮して、予約時間の15分前には来院するようにしてください。
受け付けを済ませたら、施術室に案内されます。
用意されているガウンに着替えたら、スタッフの案内に従って施術を受けましょう。
施術時間はクリニックによって異なりますが、全身脱毛の場合は30分ほどで施術が完了します。
施術を終えたら、受付で次回の予約を済ませます。
先の予定がわからないという人は、そのまま帰宅してください。
予定がわかり次第、改めて予約を取ることを忘れないようにしましょう。
クリニックによってサービス内容は異なりますが、基本的には上記の流れで進みます。
気になる点や不明点があるという人は、カウンセリングの段階でクリニックに確認しておいてください。
自分の希望に合った医療脱毛クリニックで美肌を手に入れよう!
▼おすすめクリニック11院一覧表
クリニック | ジェニークリニック | リゼクリニック | レジーナクリニック | アリシアクリニック | グロウクリニック | フレイアクリニック | TCB東京中央美容外科 | エミナルクリニック | ルシアクリニック | クレアクリニック | ミセルクリニック |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
こんな方へおすすめ! | オプション料金をかけたくない人 | 説明が詳しく誠実なことを重視する人 | 肌質・毛質に合わせた脱毛をしたい人 | キャンペーンなどを使って脱毛をしたい人 | 朝早めの時間や夜遅めの時間に通いたい人 | 平日の仕事帰りなどに脱毛に通いたい人 | 引っ越しや転勤などがあっても脱毛を続けたい人 | 予約の取りやすさを重視する人 | 痛みに弱い人や肌トラブルなどのお悩みを抱える人 | 非日常のラグジュアリーを求めている人 | 大阪梅田で通いやすいクリニックを探している人 |
回数/料金 | 全身5回 175,000円(税込) |
全身5回 269,800円(税込) |
全身5回 207,900円(税込) |
全身7回 198,000円(税込) |
全身5回 131,250円(税込) |
全身5回 173,800円(税込) |
全身5回 198,000円(税込) |
全身5回 174,900円(税込) |
全身5回 174,900円(税込) |
全身5回 173,400円(税込) |
全身5回 217,800円(税込) |
通いやすさ | ○ 全店舗駅近 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ 店舗数が多い |
○ | ○ | △ | △ |
予約の取りやすさ | ◎ | ○ | △ (院や時間帯により差が大きい) |
○ | ◎ | △ (院により差がある) |
○ (院により差がある) |
◎ | ○ | ○ | ○ |
特徴 | 1回あたりの施術が短時間で可能 | 4種類の脱毛機を使い分け効果を重視 | 無料オプションが多め | キャンペーンの開催頻度が高い | 営業時間が長く予約枠が多め | 平日は21時まで営業 | どの店舗でも施術OK | 1回60分・最短5ヶ月で脱毛が完了 | 毛質や肌質に合わせたオーダメイド式脱毛 | ラグジュアリー空間にこだわった完全個室制 | 毛質・肌質を選ばない効果の高い脱毛 |
脱毛機 | ソプラノアイス・プラチナム | ラシャ メディオスターNextPro ライトシェアデュエット ジェントルYAG Pro-U |
ジェントルレーズプロ ソプラノアイスプラチナム ソプラノチタニウム |
ソプラノチタニウム スプレンダーX ライトシェアデュエット |
ラシャ | メディオスターNeXT PRO | ラシャ メディオスターNeXT PRO |
クリスタルプロ | ジェントルレーズプロ ジェントルマックスプロ ベクタス(一部院のみ) |
ライトシェアデュエット メディオスターNeXT PRO |
ジェントルレーズPRO メディオスター |
公式サイト | 無料カウンセリングはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
医療脱毛クリニックはたくさんあるものの、自分の希望をカバーしてくれるクリニックは、そう多くはないはずです。医療脱毛にはある程度まとまった額が必要なため、大事なお金を無駄にしないためにも、自分のニーズに応えてくれる医療脱毛クリニックを選べるようにしましょう。
今回おすすめとしてご紹介した内容や人気クリニックの特徴を参考にすれば、自分がどんな脱毛をしたいのか、そしてそれに見合ったクリニックがどこなのかも、わかってくるのではないでしょうか。
予算や求める効果、通える範囲なども考慮しながら、自分にとって通いやすく、効果的な脱毛が受けられるクリニックを探してみましょう。