ワキガは脱毛をすればニオイを軽減できる?ワキガと脱毛の関係をご紹介

ワキガのメカニズムと脱毛の関係のイメージ写真

ワキから特有のニオイを発するワキガ。「ワキガだから脱毛するのが恥ずかしい」と、脱毛に通うのを踏み止まっている人も少なくないでしょう。

その一方で、ワキ脱毛をすると「ワキのニオイが気にならなくなった」「ワキガが改善した」という噂を聞いたことがあるかもしれません。

point
そこで今回のコラムでは、ワキガのメカニズムと脱毛の関係をご紹介します。また、気になるQ&Aやニオイを軽減できる脱毛方法まで詳しく解説いたしますので、ワキガでお悩みの方はぜひご覧ください。

結論:根本治療はできないが、ニオイの軽減はできる可能性あり

ワキ脱毛でワキガの根本治療はできない

残念ながら、脱毛してもワキガの根本的な治療にはなりません。脱毛のターゲットは毛根や毛根周辺であるため、ワキガの原因である汗腺を破壊することはありません。

bad
ワキガを根本改善したいのであれば、専門のクリニックで汗腺を除去する必要があります。

しかし、ワキ毛が生えたままだと、ニオイの原因となる汗や皮脂が溜まりやすくなってしまいます。ワキ脱毛をすればワキが蒸れにくくなり、衛生状態が良くなることによってニオイは軽減されるでしょう。

また、カミソリやシェーバーによる自己処理の刺激がなくなることもポイントです。ワキ毛は太くて濃いうえに再生力が強く、数日に一度の頻度で自己処理が必要になります。頻繁な自己処理は皮膚だけでなく、ワキガの原因となるアポクリン腺への刺激にもなるのです。

このように、ワキ毛がなくなれば汗とニオイへの対策がグッとしやすくなるので、ニオイを軽減できる可能性は十分にあります。改善には個人差がありますが、手術をせずにニオイ対策をしたいなら脱毛をおすすめしたいです。

ジェニークリニックでは、ワキ脱毛でも蓄熱式レーザー脱毛の「ソプラノアイスプラチナム」を採用しているため、痛みによる心配は少なくじんわり温かい程度です。

こんな方におすすめ!
  • ニオイをできるだけ抑えたい・・・
  • 手術が怖いから脱毛をしたい・・・
  • ワキを清潔にしたい。
無料カウンセリングのご予約はこちら

そもそもワキガってどんな症状?

ワキガとは正式には「腋臭症」「臭汗症」と呼ばれており、その名の通り汗によって鼻にツーンとくるニオイが出る症状です。原因をしっかり把握しておけば、脱毛を始めるための一歩を踏み出せるでしょう。ここからは、ワキガの原因について解説します。

ニオイの原因は「アポクリン腺」

ワキガのニオイ原因「アポクリン腺」
ワキガ脱毛と関係する「アポクリン汗腺」と「エクリ汗腺」の図解

ワキガの主な原因は、「アポクリン腺」と呼ばれる汗腺から排出される汗と言われています。アポクリン腺から出る汗は普通の汗と違い、白っぽくベタベタしているのが特徴です。これには脂質・タンパク質・アンモニアなどニオイの元となる物質を含んでおり、ワキにいる細菌の影響を受けることによって、独特なニオイを放ちやすくなります。アポクリン腺は特にワキの下に集中しているため、ワキガの症状が気になりやすくなるというわけです。

一方、暑い時や運動した時にかくサラサラとした汗は「エクリン線」と呼ばれる汗腺から排出されます。これは体温調節のための汗で、全身に分布しているのが特徴です。

point
成分の99%は水分であるため、たくさん汗をかいたとしてもニオイはほとんどありません。

遺伝による原因が大きい

アポクリン腺の数は遺伝の影響が大きく、家族にワキガの人がいると発症する可能性が高くなります。成長にともなって汗腺の数が増えたり、減ったりすることはありませんが、思春期に入るとニオイが強く出る傾向があるようです。

しかし、遺伝的にアポクリン腺が少ない場合でも、後天性で発症することもあります。たとえば食生活の乱れや、過度な飲酒・喫煙習慣がワキガ発症のきっかけになることもあるようです。特に動物性タンパク質・脂質が多い欧米風の食事は、アポクリン腺に大きな刺激を与えています。

実際、欧米人の場合は70%以上の人がワキガ体質と言われているほどです。それに比べ、日本人のワキガ体質は約10%というデータがあり、世界的に見るとかなり少ないように思えます。それでも10人に1人はワキガ体質ということになるので、生活スタイルには注意したいところです。

脱毛でニオイが軽減される理由

脱毛とワキガは全く関連性がないというわけではなく、脱毛後にニオイが軽減したという人もいるのです。理由は、主に次の3つに当てはまります。

ワキを清潔に保つことができる

ワキは腕を閉じている状態だと通気性が悪く、蒸れが発生しやすい部位です。さらに、ワキ毛があると湿気が溜まりやすく、汗や皮脂がまとわりつきやすくなります。湿度が高く蒸れた状態は常在菌が増えやすい環境なので、ワキガのニオイも強くなってしまうのです。

脱毛をすれば、ワキの蒸れ防止雑菌の繁殖場所が減るなど衛生面のメリットがあります。

point
アポクリン腺から汗が出たとしても、ニオイの元を作る雑菌の繁殖を抑える効果が期待できるでしょう。

自己処理がなくなるため、カミソリ等による肌への刺激が無くなる

わざわざワキ脱毛をしなくても、自己処理によるお手入れは可能です。しかし、頻繁な自己処理は肌トラブルだけでなく、ワキガの元となるアポクリン腺への刺激にもなってしまいます。カミソリ等で肌が傷つくとそこから菌が侵入し、アポクリン腺を刺激して悪臭を発生させる可能性があるのです。ワキガ対策のための自己処理が逆に症状を悪化させてしまうこともあるので、ワキ脱毛で自己処理のリスクを軽減することをおすすめします。

脱毛により「アポクリン腺」の機能が低下する

医療レーザー脱毛によりアポクリン腺にもダメージを与える
レーザーがワキガの原因「アポクリン汗腺」にダメージを与える図解

医療レーザー脱毛の施術は汗腺には反応しないため、ワキガの根本的な治療にはなりません。しかしながら、医療脱毛に使うレーザーは出力が強く、脱毛する部位とともに汗腺にも高熱を与えます。特にアポクリン腺は毛穴に沿って多く存在しているため、脱毛レーザーの影響を受けやすいのです。この熱ダメージによってアポクリン腺は一時的に機能が弱まるため、ワキガの原因となる汗の量が抑えられると言われています。

point
完全にニオイを消すことは難しいですが、ジェニークリニックでもワキ脱毛することでニオイの発生源を抑制することも可能です。
無料カウンセリングのご予約はこちら

脱毛によりワキガが悪化してしまった時の対処法

脇脱毛したけどワキガが余計に悪化してしまうこともありますが、もともとはワキ脱毛はワキガを治療するための施術ではありません。
そのため、ワキ脱毛をすればワキガが治るというのは根本的に異なります。
では、ワキガが悪化してしまった時の対処を方をご紹介します。

ワキを清潔にする

まず、毛穴の汚れをしっかり落としましょう。毎日入念に洗っているつもりでも、意外と汚れは残っているため悪臭になってしまうことがあります。効果的に毛穴の汚れを落とす方法として、蒸しタオルをワキに当てて毛穴を開きましょう
そして、開いた毛穴にボディソープや石鹸等で泡立ててやさしくワキを洗ってあげましょう。あまり強くこすりすぎると、かえって肌を傷つけてしまいニオイの元になってしまいます。
また、ボディソープや石鹸の代わりにメイク落としのクレンジング毛穴の汚れ落としに効果的です。クレンジングには皮脂を落としやすい成分が含まれているため、ニオイの元となる皮脂も一緒に落としてくれます。

専用のアイテムを使う

完全にワキガのニオイを消すことはできませんが、一時的な方法として「ワキガクリーム」「制汗スプレー」なども効果的です。特に夏場など汗がよく出る時期には、必須のアイテムと言えるでしょう。その他にも、除菌シートや体臭用の石鹸を使用するのも効果的です。
体臭用の石鹸は、ワキガの殺菌や消臭により効果を発揮しやすくなっており、継続して毎日使い続けることでワキガのニオイを抑制することができます。
ただし、根本的にニオイを消すことができないため、日々の継続が必要となります。

ワキガ脱毛に関するQ&A

ワキガでお悩みの方には、脱毛に関する不安があれこれ浮かんでくるのではないでしょうか。最後に、ワキガ脱毛に関する疑問についてご紹介します。

施術の時にスタッフの方へのニオイが気になるのですが?

スタッフは普段からさまざまな体質の人を施術しているので、ニオイに慣れている人がほとんどです。前述の通り、日本人は10人に1人はワキガ体質と言われているので、それほど珍しいことではありません。

ニオイが気になる場合でも、脱毛当日は制汗剤などは塗らないようにしましょう。脱毛前にシャワーを浴びる、ウェットティッシュで拭き取るといった対策をとるだけでも十分にニオイは抑えられるので、安心して施術を受けてください。

ワキ脱毛はどのくらいで効果が出るの?
何回脱毛すれば効果を得られるのかは個人差がありますが、1~2回目の施術で全ての毛をなくすことはできません。レーザー脱毛の場合、毛が少なくなってきたと実感するのは3回目以降、自己処理が楽になるレベルなら5~6回、というのがひとつの目安です。ワキ全体をツルツルにするためには、8回前後通う必要があります。ご自身の毛の濃さや目指す状態によって必要な回数は変わってくるので、カウンセリングで気軽にご相談ください。

ワキ脱毛をしてニオイ対策で自信を取り戻そう!

ワキガ臭は、アポクリン腺から出る汗が原因となって発生します。ワキ脱毛を行えば、ワキの清潔が保たれるうえに、自己処理のリスクが軽減され、結果的にニオイの発生そのものを抑制できるのです。さらにレーザー脱毛の強い熱は、アポクリン腺の機能を抑える効果も期待できます。

ワキガの悩みを抱えている方にとって、脱毛に通う勇気が出ないという人も多いはずです。しかし最初の一歩踏み出せば、気になるニオイが次第に軽減され、自信を持って毎日を過ごせるようになるでしょう。ニオイ対策の一環として、ぜひレーザー脱毛をご検討ください。